子どもの過剰歯ってなに?原因と小児歯科で行う治療について
お子さまの口の中に普通より多くの歯が生えている場合、それは「過剰歯」と呼ばれる余分な歯かもしれません。過剰歯を放置すると、歯並びや噛み合わせにリスクを与えることがあります。早めに気づいて治療を受けることが大切です。ここでは、子どもの過剰歯の原因や種類について、わかりやすくご説明します。
過剰歯ってなに?
乳歯は通常20本で生え揃いますが、過剰歯はこの本数を超えて生えてくる歯のことです。乳歯の場合、21本以上の歯が生えてくると過剰歯と呼ばれます。
過剰歯は普通の歯よりも小さいことが多く、特に男性に多く見られ、30~40人に1人程度の割合で発生します。
過剰歯が発見されるきっかけとして多いのは、乳歯から永久歯への生え変わりが始まる6~7歳頃に行われるレントゲン検査です。
過剰歯の原因とは?
乳歯における過剰歯は、歯が形成される過程で、顎の骨の中にある歯の元(歯胚)が多くできたり、分かれたりすることが原因です。しかし、なぜこの歯胚の異常が起こるのかについては、まだ完全には解明されていません。
また、過剰歯が遺伝によるものだという説もありますが、これも一つの考え方に過ぎません。親に過剰歯がなくても、子どもに過剰歯が現れることがあるため、注意が必要です。
子どもの過剰歯の種類
お子さんに見られる過剰歯には、以下の4種類があります。
正中過剰歯
前歯の中央に生えてくる余分な歯
逆性過剰歯
本来の歯とは向きが逆になって生える余分な歯
順正過剰歯
普通の歯と同じ向きで生える余分な歯
水平埋伏歯
歯茎や骨の下に横向きに埋まっている歯
治療しないと危険なの?
過剰歯は、永久歯や周りの歯にさまざまな問題を引き起こすことがあります。まず、過剰歯が原因で永久歯が正常に生えてこないことがあり、特に前歯の間にあると歯並びに影響を与えることがあります。また、過剰歯が悪い位置にあると、永久歯の根っこが圧迫されて溶けてしまうことがあり、最終的に永久歯が抜けることもあります。
さらに、過剰歯の周りに膿がたまったり、嚢胞(のうほう)ができたりすることがあります。嚢胞が大きくなると歯に悪影響を与える可能性があります。また、虫歯で永久歯の神経が死ぬと、過剰歯にも細菌感染が広がり、痛みや腫れが悪化することがあります。
これらの問題を防ぐために、過剰歯が見つかったら早めに治療を受けることが大切です。定期的な歯科検診で、健康を守りましょう。
小児歯科で行う過剰歯の治療方法について
お子さまに過剰歯がある場合、通常はその歯を抜いて、永久歯が正しく生えてくるようにします。もし過剰歯が歯茎に埋まっている場合は、レントゲンやCTで確認し、歯茎を切開して取り出します。ただし、周囲の血管や神経との位置関係で抜歯が難しいこともあります。
過剰歯が他の歯に影響を与えていなければ、しばらく様子を見ることもあります。前歯に過剰歯がある場合は、抜歯後に矯正治療を行うことがありますが、過剰歯を抜かないと歯並びが改善しないことがあります。
高座渋谷で小児歯科をお探しなら【高座渋谷パール歯科・矯正歯科】へ
当院では、お子さまが歯医者を怖がらずに通えるよう、無理なく治療を進めています。
もし、お子さまに過剰歯が見つかった場合も、当院では適切に対応します。過剰歯が原因で歯並びに影響が出る前に、必要な治療を行い、今後の歯の健康を守るお手伝いをいたします。
高座渋谷で小児歯科をお探しなら【高座渋谷パール歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。土曜日も18時まで診療しておりますので、平日お忙しい方でも来院して頂けます。